先発ピッチャーの足りない、というか貧弱なチームはいい中継ぎがいればどうしても早いうちに中継ぎにチェンジしたくなる、というのはあたりまえのことです。
しかし!例えば、普段はボコボコに打たれているようなピッチャーがなんと好投。すいすいと7イニング投げてしまった…が、玉数が多い。様子を見ているとあと1イニングはいけそうなんだがという時どうするか?
悩ましい限りですよね(笑)。だってそうじゃないですか、中継ぎがいい状態で放れるかどうか分からないし、先発が持つかもしれないし崩れるかもれない。こういう予測不可能な状況のなか以下に効率よくピッチャーを出していくかが監督の采配の見せ所。
今年のプロ野球を見ていて思うのは、継投の成功率がかなり小さいということです。このごろの中日はよくなってきたと思いますが、巨人、阪神、ヤクルト、広島といったところはセリーグでもやや、問題があるように思います。だから逆転負けが非常に多い!
めちゃくちゃ気になります。まあ、横浜は逆に先発が今いないのが問題ですね。
パリーグでもそうですね。投手陣がよいと思うのは西武ぐらい。ほかの球団は何とかやりくりしているという感じ。ぶっちゃけ(ファンの方には失礼ですが)オリックスの投手陣は論外です。がんばってほしい。
今年のプロ野球は逆転勝ちを多く見ます。後ろのピッチャーの大切さというものも改めて認識して、このごろ安定した野球を見たいなと思ってしまいますね。
しかし!例えば、普段はボコボコに打たれているようなピッチャーがなんと好投。すいすいと7イニング投げてしまった…が、玉数が多い。様子を見ているとあと1イニングはいけそうなんだがという時どうするか?
悩ましい限りですよね(笑)。だってそうじゃないですか、中継ぎがいい状態で放れるかどうか分からないし、先発が持つかもしれないし崩れるかもれない。こういう予測不可能な状況のなか以下に効率よくピッチャーを出していくかが監督の采配の見せ所。
今年のプロ野球を見ていて思うのは、継投の成功率がかなり小さいということです。このごろの中日はよくなってきたと思いますが、巨人、阪神、ヤクルト、広島といったところはセリーグでもやや、問題があるように思います。だから逆転負けが非常に多い!
めちゃくちゃ気になります。まあ、横浜は逆に先発が今いないのが問題ですね。
パリーグでもそうですね。投手陣がよいと思うのは西武ぐらい。ほかの球団は何とかやりくりしているという感じ。ぶっちゃけ(ファンの方には失礼ですが)オリックスの投手陣は論外です。がんばってほしい。
今年のプロ野球は逆転勝ちを多く見ます。後ろのピッチャーの大切さというものも改めて認識して、このごろ安定した野球を見たいなと思ってしまいますね。
コメント